暇つぶしに読んでやってもええで~
語らせてくれよう~(泣)
暇つぶしに読んでいただければ嬉しいです 😀
Contents
アパレルショップ店員時代のくらし
ン十年前の私。
アパレルショップ店員をやってました。
百貨店からショッピングモールなど
転職もしましたが基本は「レディスショップ」で働くのが好きでした。
髪型自由、私服で働けるから!
好きな服を着て好きなメイクをして、かわいいお洋服を一番にチェックできます。
おしゃれが好きな人には快適な職業ですよ。
だけど。
この職業の唯一の難点は
お給料が、かなり少ない!!
最終的にショップ店長になっても手取り12万くらいでした。
(って、これはン十年前の話なので今はもう少しあるかもです)
家賃を払い、食費はギリギリに抑え、あとはほとんど服とコスメ代に消えてました。
って言っても、おしゃれが楽しかったので当時は苦にならなかったです。
苦にはならなかったけど、お金のやりくりが
やっぱりちょっと大変(笑)
服代、コスメ代の他に
地味~に大変だったのが雑誌代。
新人のころから店長に「流行を知るためには毎月女性誌を全部読むこと!」
と言われていました。
毎月「女性誌全部」なんて買えるかーい!!
と思いつつ頑張って月2、3冊買う素直な店員かりん。(←自分で素直と言うw
それが精いっぱいだったの!
当時すきだったのは
「In Red」「美人百貨」「マリソル」「JJ」
コンサバだけどガーリーなスタイルを目指してました。
それにしても雑誌代・・・・
美容本も好きだったので合わせて月3000~5000円くらい使ってました。
それプラス服代コスメ代 😥
ゲームも買ってた
オタクな話はまだしなくていいから!
ゲームも大好きですが、その話はまた おいおい話すといたしまして 😆
アラフォーになってファッションに情熱がもてなくなる
おしゃれを楽しんだ20代~30代前半はあっというまに過ぎ去り。
34歳で結婚して専業主婦になったので
毎日出かけることもなくなりました。
服もそんなに買わずメイクをしない日も増え
ファッション雑誌も毎月はよまなくなりました。
いやいや~。
気を使わないってわけじゃないけどこう・・・・・・
30代後半~40代へ突入し、ファッション難民になる
40代になる頃には服屋さんで働いていたのが「夢?」かと思うくらい
ファッション難民になってしまいました。
だってねぇ・・・・・・
40代あるあるですよ。
数年前まで着てた服が似合わない 😥
20代後半~30代前半ではかろうじて着ることができた「大人可愛い」服。
それなのに。たった数年で
もともと好きだったレース、フレア、小花柄のような
ガーリー要素が入ったものが全く似合わなくなりました。
着られるものといえばベージュ、グレー、ネイビーという地味色、
デザインも定番の「ニット+ひざ丈スカート」
このころは、おしゃれを楽しむというより
「着ていておかしくない恰好」を探していました
もう無難であればそれでいい
そんな感じでした 😥
2015年あたり~流行がアラフォーにも優しく微笑みはじめる
あれ?流行ってるものがアラフォーにも優しくなってきてない?
そう思い始めたのはここ数年。
(個人的には2015年前後から
徐々にかわってきたな~と感じました)
短かったスカートの丈がどんどん長くなり
ニットもカットソーもピタっとしたシルエットが
ゆるくふんわりになっていく。
これはもしや
アラフォーにも優しいファッション時代の到来!?
期間限定値下げ★1690円!!【メール便可/送料無料】背の高さで長さ選べる!とろ…
しかもプチプラが多い!
主婦が日常に気兼ねなく着られる!
こうなってくるとまたオシャレ心がわいてきます。
40代でも痛くないファッションを研究しよう!と
ふたたび雑誌を読むようになりました。
そして今。アラフォーでもファッションを楽しめる環境に
アラフォーの私がファッションを楽しめるようになったのは
「流行がアラフォーにも優しくなった」のに加えてもうひとつあるんです。
それは
毎月ファッション誌を何冊も読めるようになった。
何冊も雑誌が買えるようになったってこと?
やっぱり家計に響くとおもうで
家計にも優しいんだ、これが
毎月の雑誌代380円
って、なんだか怪しい通販みたいになってきたので
さら~っと紹介します。
月額380円でかなりの数の女性誌が読めます。
ファッション誌だけじゃなくてメイクやレジャー、生活雑誌や
男性ファッション誌も。
なんせ200誌以上です。読み切れないほどの量!
今だったら
店長~!ファッション誌全部よんでますよぉぉぉ!!!
と叫べます(笑)
いい時代になったものですねぇ~
たくさん雑誌をみて研究して
夏のファッション、楽しもうと思います。
長々おつきあいくださって
ありがとうございます。
ではではまた! 😛